NEW ■所長の福島が「第11回日本プライマリ・ケア連合学会 関東医甲信越ブロック地方会」にて、ワークショップ8「心理師と考える、家庭医療における心理支援とスキル」において、「家庭医と心理師の連携を模索してー家庭医が一般外来でできる心理ケア&心理師に依頼できること」というタイトルのワークショップを行いました。(2022.12.4)
■所長の福島がラジオ番組「NHKジャーナル」に出演。「コロナ禍の夫婦関係」について語りました!(2022.11.16)
■無料カウンセリング体験プロジェクト 始まりました。まずは大妻女子大学の学部生と院生13名から始まりました!
■大学生・新社会人向けカウンセリングプロジェクトを立ち上げました!
■「タイプ別 性格相性診断 アプリ」を公開しました。
とても真面目な性格診断と相性診断です。
年齢・性別・立場を超えた相性を建設的に診断し、持ち味を生かした取り組みをアドバイスします。
現時点では、iPhone・iPad仕様のみですが、今後android仕様も予定しています。
■2019年4月29日:研究カウンセリングが新たにスタートしました!今回はCFT(セルフ・コンパッション・セラピー)を含んだ、3種類の介入による効果と、順序効果の検討です。所長の福島は学部長業務が加わってしまいましたが、変わらず研究に関与しています。
→現在は終了しています
■9月11日:とうとう9月9日の第一回公認心理師国家試験が終わりました。細かな年号や数字、法文は一切出題されず、しっかり考えないと間違えてしまいそうな問題や、事例問題が数多く出されました。でも、正答が割れて論議になりそうな問題もかなりあった気がします。今後、受験する人はどのような対応をすべきか、ゆっくりと考えていきたいと思います。
それにつけても、この資格を質の高いものにして維持し続けていくには、我々全員(国民も含む)の責任だと思います。
■8月27日:おかげをもちまして19日の講演会は大盛況のうちに終わりました。ちょうど猛暑の谷間でさわやかな緑に囲まれた講演会となりました。無料だったこともあり参加者からは感謝の声をたくさんいただきました。
■8月2日:8月19日の講演会は600名以上の参加者が見込まれることとなりました。当日は、飲み物の自販機は売り切れが予想されますので、各自飲み物をご持参ください。
■2018年7月25日:講演会締め切りました!!満員御礼です。当日は配布資料・書籍販売ともにいたしませんので、各自ノート類をお持ちください。駐車スペースがありませんので、公共交通機関等でおいでください。
■2018年7月14日:講演会のお申し込み、すでに多数いただいております。実は、会場はかなり広いので、まだまだ大丈夫です!!